みっこです♪
前回、キャベツとレタスの人玉まるごとを、冷蔵庫のなかで長期保存する方法をご紹介しました。
今回は、キャベツの千切りを、冷蔵庫の中で長期的に保存する方法を紹介します~
キャベツの千切りは、サラダでかなり使いますよね?? 「キャベツ=千切り」 といっても過言ではないくらい。。笑
でも、毎日、毎回料理をするごとに、キャベツ一玉を取り出してまな板で千切りする。。これは面倒くさすぎます!
キャベツは、一気に纏めて千切りを行い、冷蔵庫のなかでジップロックで保存することが可能です♪
(←これが手間もかからず一番です)
保存方法について色々調べると、千切りキャベツを水・お酢につけた後に保存、などもあったので、どの方法が一番、新鮮さを保ったまま長期保存可能か、比較しました~
ぜひ参考にしてください!
以下が目次になります。
- 千切りキャベツを工夫して長期間保存できる方法はなに?水・お酢で処理と未処理
- お酢で処理後のキャベツと、未処理キャベツ、より長持ちなのはどっち?実験結果
- 実際に千切りキャベツを長く保存できるのは、ジップロックで密閉保存
千切りキャベツを工夫して長期間保存できる方法はなに?水・お酢で処理と未処理
千切りキャベツを長期保存するための工夫方法はいくつかあります。
- 千切りキャベツをそのままジップロックで密閉保存
- 千切りキャベツをお酢を混ぜた水に軽く浸し、水気を取った上で、ジップロックで密閉保存
- 千切りキャベツをボールに張った水に浸した状態で冷蔵庫に保存
一つ目のジップロックでそのまま密閉保存する方法は、一番簡単で手間要らずです。(←私がいつも使っている保存方法)
二つ目は試したことがなかったので、今回実践してみます!
三つ目の水に浸したまま保存する方法ですが、こんな感じです♪
この方法は、千切りキャベツを作ったあと3日~5日でキャベツを食べきる見込みのあるときにおススメの保存方法です。
なぜなら、キャベツの新鮮さを保てるのが短期間限定だからです。(←5日がギリギリ限界です)
※でも短期間の保存のときには、キャベツをみずみずしさを保ったまま新鮮に保存可能なので、とってもおススメですよ♪
今回は長期保存ができる方法なので、以下二つの保存方法を実際に試してみて、どちらがより長期保存できるか、実験してみました!
- 千切りキャベツをそのままジップロックで密閉保存
- 千切りキャベツをお酢を混ぜた水に軽く浸し、水気を取った上で、ジップロックで密閉保存
二つ目の処理方法は、千切りキャベツを下の写真のように、水とお酢をまぜたボールに浸して、馴染ませます。
普通サイズのボールに、お酢は大さじ1杯くらいいれました。
お酢の配分量は、適度に、多すぎずを意識しました(←味的にも問題ないですしね笑)
そして、お酢で処理した千切りキャベツと未処理のキャベツを、ジップロックに分かるように記しを付けて、空気を抜きながら密閉保存!
このキャベツは当日、同じキャベツひと玉丸ごとをザクザク千切りしたものです! (←条件は同じ)
お酢で処理後のキャベツと、未処理キャベツ、より長持ちなのはどっち?実験結果
では、実際にお酢で処理した千切りキャベツと、未処理の千切りキャベツと、どちらがより変色せずに長持ちさせられたのでしょうか??
1週間経過した状態では、両方に外見的な変化・変色などは無くて、実際に両方の千切りキャベツを食べたときにも、味はどちらとも美味しかったです! 違いも私にはわからなかった。。
1週間と4日が経過したときにも、両方に外見的な変化はほぼなく、食べたときには両方とも最初よりパサっとして、水気が少なくなっていました。
1週間と4日経過していたら、しょうがないですよね。
これまでキャベツの千切り保存をしてきた経験上、ミッコ的には1週間~2週間がおいしく食べられる限界期間な感じがしています。
そして、この後は、私が長期出張に旅立っていて、冷蔵庫の中のこの千切りキャベツのことをすっかり忘れていて。。(+_+)
最初の保存から3週間と2日が経過した後の千切りキャベツがこちら。。
酢で処理した千切りキャベツのほうが、めっちゃ変色してます。。
この違い、結構すごいですよね??
下の千切りキャベツ(未処理)も少し変色していますが、上と比較したら全然白くて美味しそう笑。。
実際に千切りキャベツを長く保存できるのは、ジップロックで密閉保存
ネット上で調べると、千切りキャベツの長期保存方法が何個か紹介されていて、その一つがこのお酢を利用する方法でした。
お酢を利用することで以下の効果があると。。
酸化防止として、酢やレモンを混ぜた水に千切りキャベツをさっとくぐらせて水気を切ることで、変色をある程度防ぐことができます。
でも、なにも処理をしないでジップロックで密閉保存したほうが変色しない(長期保存可能)ことが実験でわかりました! (←小学生のときの自由研究で、食材を使った実験をたくさんしていたのを思い出します笑)
もし今回、お酢を使った方法のほうが新鮮にキャベツを保存できると判明したら、これから実践しようと思っていましたが、その必要がなくなりました♪
お酢にくぐらせるのは時間もかかるし、毎回のことだとちょっと面倒臭いですもんね??
しばらくは、「まとめ切りした千切りキャベツはジップロック密閉保存」で時間短縮&食材節約に努めます♪
<当ブログは、日常生活の中で実践できるお金の節約・お金を増やす術・方法を項目別に纏めています!
クレジット、銀行預金口座、携帯・通信費、海外旅行個人手配などさまざま♪ ミッコの経験に基づいています♪
サイトの「カテゴリー」から、気になる項目をぜひ見てみてください! 日々更新中♪>