ミッコです~
炊飯器に限らずですが、自宅の家電の調子が悪いとき、購入した家電量販店やメーカーに修理に出すと、保証期間外だとかなり修理代金は高価になりますよね??
高い修理代金が必要になることは容易に予想がつくので、家電が故障したときは本当にどのように対処したらよいか、割とガチで悩みます笑。。
この前、炊飯器に内釜が無い状態で誤ってお米を直接入れてしまった時に、メーカー修理などに出さないで直せたので、そのときのミッコの対処法・解決策を紹介します~
目次
- 炊飯器にお米を入れた場合の対応方法は?取扱説明書に記載あり
- 炊飯器など家電の修理は購入店舗・メーカー修理が基本
- メーカー・家電量販店修理だと、最低でも5000円の修理費用が必要?
- 自力での修理方法はひとつ!ひたすらお米を出す!
炊飯器にお米を入れた場合の対応方法は?取扱説明書に記載あり
ある平日、仕事で疲れ切って帰宅をした日に、夜ご飯のお米を炊くため「ぼけーーー」っとしながら、内釜をセットした炊飯器にお米を入れました。
・・のつもりだったのですが、気づけば内釜なしで直接お米を炊飯器に入れてしまっていました。。汗
炊飯器を左右に揺らしてみると、中から「じゃらじゃら」と、大量のお米が揺れている音がします。。泣
慌てて炊飯器本体を裏返しにして、お米を出そうと左右に揺らしましたが、少しの量しかお米が出ない!
どうしようか考えて、まず炊飯器購入時の「取扱説明書」を見てみたら、しっかり記載がありました。
内釜なしでお米を炊飯器に入れてしまった場合は、当社コンタクトセンターにご連絡ください。
「やっぱり、ちゃんとメーカーで本体を分解して修理してもらう必要があるのかな??」
炊飯器など家電の修理は購入店舗・メーカー修理が基本
使っている家電に故障・不具合が見つかった時には、まず購入した店舗の保証、もしくはメーカー保証があるかどうか、確認しますよね?
家電量販店で家電を購入していたら、独自の保証がついている場合だと、1年~10年の保証があり得ます。
でも、私の炊飯器はネット通販(楽天市場)で購入したものだったので、独自の店舗保証ありませんでした。
通販の購入履歴から調べてみると、ありがたいことに標準サービスである1年間のメーカー保証はついていました。
通販サイトで家電の保証の有無を見てみると、メーカー保証はどの店舗でも付いてるものがほとんどです!(安価な家電だと1年間保証が多し)
楽天・アマゾンなどの通販サイトで家電を購入した場合でも、修理対応などの保証がついているのはとても安心感がありますよね!
でも、私の炊飯器の場合、購入日時を見てみると。。
内釜トラブル発生段階で、購入日時から1年2か月経過。。してました。。
「メーカー保証を受けられない!」
どーしよーーー
メーカー・家電量販店修理だと、最低でも5000円の修理費用が必要?
通販サイトで保証期間を調べて、炊飯器のメーカー保証が受けられないとわかったので、とりあえず取扱説明書に記載されているメーカーのコンタクトセンターに電話をしました。
メーカー修理(保証範囲外)でいくらのお金が必要なのか?やはり知っておきたかったので。
結果、修理センターへの家電輸送費用で3000円、修理費用が2000円~4000円ほどとのことでした(合計7000円)。 修理費用は上下する可能性があるとも電話で言ってました!
※ちょっと記憶があいまいですが。。笑
とりあえず、「この修理費用があったら、新しい炊飯器を購入できるのでは??」と思えるくらいの修理費用の見積もりだったことは覚えています笑
自力での修理方法はひとつ!ひたすらお米を出す!
修理費用の見積もりが高かったので、なんとか自分で修理できないかな~と考えました!
そして、自力でお米を出すことに成功しました!
その方法は??
。。。
「ひたすら炊飯器を左右上下に揺らして、中に入ってしまったお米を外に出す」
です!
最初は、炊飯器を逆さまにしてお米を外に出そうとしても、ほとんどお米が外に出ず、この方法では修理ができないと思いましたが、
炊飯器をただ逆さまにするのではなく、左右・斜めに揺らしながら炊飯器を逆さまにしたり、炊飯器をぐるぐる回してみたり、
そういう不規則な(変な)動きを混ぜながら炊飯器を逆さまにしていると、外に出てくるお米の量がどんどん多くなっていきます笑
私はこの不規則な動きを、AKB48のフライングゲット?をバックに流して適当に踊りながら、狂ったようにして揺らし続けました笑 (あの姿は絶対誰にも見せられない)
この方法で炊飯器を揺らしていると、最終的に炊飯器の中からお米の揺れている音は全く聞こえなくなりましたよ! お米をすべて外に出すことに成功しました!!
(お米は炊飯器の底穴から侵入しちゃっているので、逆さにして、頑張って出そうと思えば出てくるのです。。笑)
こんな、とっても原始的な修理方法ですが、高い修理代金を支払うよりよっぽどお金も節約できて良いですよね笑?
もし、内釜なしの状態で誤ってお米を炊飯器に入れてしまった場合は、高いメーカー修理に出すよりも、自力でお米を外に出してみてください~♪
<当ブログは、日常生活の中で実践できるお金の節約・お金を増やす術・方法を項目別に纏めています!
クレジット、銀行預金口座、携帯・通信費、海外旅行個人手配などさまざま♪ ミッコの経験に基づいています♪
サイトの「カテゴリー」から、気になる項目をぜひ見てみてください! 日々更新中♪>