賃貸退去時に、まさかこんな賃貸トラブル?に巻き込まれるなんて思っていなかったので、正直びっくりしました。
「敷金が戻ってこないトラブル」は聞いてて知っていましたが。。汗
当時、マンション・アパート退去時に不動産屋から高額な清掃費用を請求されたときには、どうしたらよいかわからず、ネット上で体験談を探しまくってましたが、
なんとか泣き寝入りはせず、乗り切れたので、そのミッコの経験談を書きます。
住宅賃貸会社は、「家賃が安い=最良」では必ずしもない。。って、良い勉強になりましたよ。。汗
目次
- 退去後に一本の電話。。清掃費用12万超を請求される。。
- 自然消耗・経年劣化・原状回復の意味は?
- 請求内容・明細に疑問点が多すぎた
- 友達に弁護士がいて良かった
- 支払わない意志を明確に
- 後味が悪い退去トラブルを避ける方法は?
退去後に一本の電話。。清掃費用12万超を請求される。。
私はそのワンルームマンションに2年間住んでいましたが、都内に引っ越すために退去の連絡をしました。
そして、退去日に用事があり立ち会いをできなかったので、鍵をマンションに置いて、そのまま部屋を出ました。(←もちろん、ハウスメイトパートナーズに電話でその旨伝えましたよ)
それから、確か2週間くらい??賃貸仲介会社(ハウスメイトパートナーズ)から連絡は無かったのですが。。
ある日急に電話がきて、「清掃費用・クリーニング代金として、余分に12万超のお金が必要なので、指定口座に振りこんでください」と言われました。。驚!
自然消耗・経年劣化・原状回復の意味は?
なんのことか全く分からなくて、、困惑して。。
だって、ミッコは契約時・入居前に、退去時の清掃費用の名目で、3万円を既にハウスメイトパートナーズに支払っていました。
賃貸契約書を見返しても、
「通常使用以上の破損が住宅にある場合以外は、退去時の清掃は清掃費用で賄う。」
的な記載があります。
たくさん調べると、賃貸契約・退去時の貸し主・借り主それぞれのハウスクリーニングの責任の所在など、国土交通省が詳しく定めたルールがありました。(原状回復ガイドライン)
まず、原則として原状回復の責任は基本、貸主にあります。
つまり、退去時の費用は、経年劣化などの自然消耗で部屋に清掃が必要な場合は、大家(貸し主)が清掃費用を負担します。
借主には部屋を「原状回復」する義務もありますが、それは「入居前の部屋に戻す」という意味ではなく、
「通常の使用を超えるような損耗・毀損を住宅に与えた場合」のみ、借主に原状回復の義務が生じます。
通常の使用を超えた毀損とは、
「壁に穴を開けて、壁紙を張り替える必要がある」
「床に大きな目立つ傷を付け、フローリングを張り替える必要がある」
「タバコを吸う(喫煙者)習慣により、壁紙が著しく変色(張り替えが必要)」
こういう破損のことです。
※当時、インターネットでこのことを調べまくりましたよ笑
普通の生活で生じる程度の汚れ・キズは追加の清掃費用請求(原状回復費用)の対象ではない。(支払い義務はない)
私は、喫煙者ではなくて、壁や床にも穴・傷は全く付けていませんでした。
請求内容・明細に疑問点が多すぎた
ちなみに、ハウスメイトパートナーズ(ハウスメイトショップ)から届いた清掃費用請求の内訳がこちら
①浴槽・洗面ボウルコーティング塗装 ※サビ研磨汚れ落とし含む
100,000円(税抜)
②ガスレンジ清掃 ※1口ガスコンロ
4,000円(税抜)
③特別清掃 ※浴室床壁・台所シンク
5,000円(税抜)
④CF貼替え ※廊下
7,250円(税抜) ※@2,900×2.5㎡合計、116,250円(税抜)・125,550円(税込)
この請求内容の内訳で、浴槽のクリーニングがありますが、電話の担当者はヘアピンのサビ跡を取るために必要、と言っていました。
でも、ピンのサビ跡は普通に掃除して取れちゃうんですよね。。
そんなにずっとピンを置きっぱなしにはしないので、小さなサビ跡でしたが、ミッコは何度かサビ跡を専用洗剤で取って綺麗にしていました!
あと、、最大の謎ですが。。笑
「ガスレンジ清掃」の請求がありますよね??
電話で担当者が
「ガスコンロ周りも汚れていたので、追加の清掃費用が必要です」
と言ってたのですが、ミッコは当時、キッチンは2ヶ月に一回使うか使わないかの生活でした笑
なので、
キッチンのピッカピカさ、よごれの無さには一番!!自信を持っていました笑!!
(←自慢できることでもないですね笑
最初は、請求されたから支払わないといけないのかな??と思ってしまいましたが、このガスコンロのクリーニング代金を請求された段階で
「なんか、おかしい。。」
と気付いて、一旦電話での回答を保留しました。
友達に弁護士がいて良かった
電話での回答を保留にしたあと、まずは自分で、退去時のトラブルや、原状回復について、たくさん調べていくと、この追加清掃費用は支払う必要のないお金だ(かなりの不当請求・ぼったくりじゃないか??) 。。と確信に変わっていって。。
「大きな傷は全くつけてないし、むしろミッコの部屋はきれいな部屋だよね。。絶対経年劣化・自然消耗だ。。」
でも心配だったので、同期で弁護士資格を持ってる友達に連絡を取ってみたら、私を安心させてくれました。
・裁判(少額訴訟)をもし相手から起こされたとして、相手方が勝つ可能性のほうが低い(←ミッコの部屋の場合)
・少額訴訟にはむしろならないでしょ
こういう風に言ってくれました。私の家族含めた周りの人はみな、こういう反応でした。
話を聞いてもまだ不安とか、こわい気持ちがあったのですが、何人かに話して、相談することで、当時意志を固められて、安心することもできました。
支払わない意志を明確に
こんなやりとりをした後日、賃貸物件の管理会社担当者にまた電話をしました。
私は、
「大きな傷はつけていないため、これは経年劣化です、契約時の前払い金3万円でクリーニングをしてください」
こんなことを伝えました。
担当者の人が、
「払ってくれないと困ります、規約で決まっていることです。守ってもらえないと、こちらも内部で、今後の法関連の対応を検討する必要が有ります」
と言ってました。(←こわいですね、脅迫みたいな)
法律関連って裁判??
って少し怯えましたが、
「大丈夫です、私も家族で相談して支払えないと決めたので、また色々決まりましたら連絡をください」
と言って電話が終わりました。
そのあと、2日後くらいに? メールで
「今回、追加の清掃費用は必要なくなりました。」
と来ました。あっさりと、支払い金額がゼロになりました。
※支払わない、としっかり意思表示をできたのが、高額請求を回避できた理由と感じます。
後味が悪い退去トラブルを避ける方法は?
退去トラブルを避けられる一番の方法・回避策は、評判・評価・信用度の高い賃貸会社・住宅管理会社・大家さんを選んで賃貸契約をすることだと思います!!
インターネットで調べると、私がトラブルにあったハウスメイトパートナーズ(ハウスメイトショップ)は、
私以外にも同じような退去時トラブルに合った人を何人か見つけました。
※私がトラブルにあった管理会社はその土地からは撤退し、今はミニミニになってます笑
ハウスメイトパートナーズ以外の賃貸仲介会社も幾つかありましたね。。(レオパレスとか)
退去トラブルを避けるためには、その賃貸物件の管理会社の評判を予め調べて、悪いようだったら避ける!
これが出来れば一番良いですね。
私は、自分で周りの人に相談しながらこのトラブルを解決できましたが、こういう退去トラブルにもし遭ったとき、消費者センターに相談に行くのも良いと思います!
最近、賃貸退去時の、こういったクリーニング料金という名目の高額請求が問題になっているので、親身になって対応してくれますよ!!
私はこの経験をした後、本当に何日間か気持ちがモヤモヤして、すごく後味が悪かったです。。
退去時にこんな気持ちになってしまうのは嫌ですよね。。
なので、賃貸契約をするときには、もちろん家賃の安さも大事ですが、同時に管理会社の評判のよさ、利用者の満足度の高さも確認するとなお、安心して部屋を借りられると思いますよ♪
賃貸会社・不動産屋さんに、賃貸料金の安さ以外に、見るべき点(盲点)がある、と気付けたのが、ミッコにとって今後に役だつ大きな収穫でした!
※この体験、当時を思い出してしまうので、本当はブログ開設後も記事にする予定はなかったのですが、この体験談で救われる人もいるかな?と思い書きました。
当時ネット上でたくさん調べても経験談があまりなかったので。。
こんなトラブル解決法(回避方法?)もあったということで、参考にしてください。
<当ブログは、日常生活の中で活用できるお金に関するお得情報・お役立ち情報を項目別に纏めています!
サイトの「カテゴリー」から、気になる項目をぜひ見てみてください! 日々更新中♪>