「○○ちゃん、僕に気があると思わない?」
そんなことを言う男性、遭遇したことありませんか?
男友達と話していていると何度か、こういった相談のような自慢のような話をされたことがあります。
男性は、根本的に
自分に対する女性の言動を、自分の都合よく解釈してしまう生き物
だとミッコは思っています笑
だから、女性が普通に男性に接していても、男性はそれを自分への好意だと勝手に勘違いしてしまいやすい傾向にあると思います。
この記事では、男性が女性からの好意であると勘違いしてしまう、女性の言動について紹介します。
女性は、男性からしたら好意と勘違いしてしまうような「思わせぶりな言動」を取ることがよくあります。
それを好意だと早とちりしてしまうと男性は無駄に傷つくので、そんな時には以下の記事を読んで、冷静にその女性の言動を分析してみてください。
1 ボディタッチが多い
男性が、自分に好意を持っていると勘違いしてしまう女性の言動一つ目は
ボディタッチです。
これは、男性が女性の好意と勘違いしてしまう典型的な言動です。
人にもよりますが、女性は男性に対してボディタッチを自然としてしまえるものです。
相手の男性に全く好意が無くても、ただの友達と思っていても、無意識にボディタッチをできてしまう生き物です。
女性は相手の話を聞くときに、相槌をするのがとてもうまいですよね。
「うんうん、そうだよね~(^^♪」
こういう共感の言葉をたくさん言ってくれたり、頷きながら男性の話を聞いてくれたり、一般的には男性よりも、こういった会話時のコミュニケーションスキルが女性は高いとされています。
女性の「ボディタッチ」も、このコミュニケーションスキルの内の一つに過ぎません。
立ち話をしている時や食事に行った時に、何度も女性からボディタッチをしてくるからといって、それが「女性からの好意」ということにはなりません。
ボディタッチが多い女性は、会話時にボディタッチをコミュニケーションスキルの一つとして無意識にしてしまっている・そうすることが癖になっているだけで、その男性に好意があるから意識的にボディタッチを多くしているわけではありません。
私も、自分の職場で、性格に難ありで同僚にあまり好かれていない男性に対して、その人と話している時に本当に無意識にボディタッチをしてしまっていたことがあり
それを遠くから見ていた同僚に、後で
「なんであの人としゃべりながら彼の腕を触ってたの?」
と言われたときには、大げさでなく冷や汗が出ました。。
もちろん、好意がある男性に対して意識的にボディタッチをしている女性もいるとは思いますが
ボディタッチをしてしまう女性の多くは、ただ単にボディタッチをすることが癖になっている
と思っておくと良いでしょう。
2 遊びのお誘いに付き合ってくれる
男性が、自分に好意を持っていると勘違いしてしまう女性の言動二つ目は
遊びのお誘いに付き合ってくれるところです。
これは、男性は、女性が自分に好意を持っていると勘違いしてしまうのではないでしょうか?
「好意の無い男性から休日の遊びに誘われて、付き合ってくれる女性なんていないでしょ?」
「遊びの誘いに乗ってくれたということは、自分に少しでも好意があるからでしょう?」
などと、思いませんか?
ですが、男性に対して好意が無くても、その遊びのお誘いに気軽に乗る女性は結構いるんですよ。
その理由はずばり、暇つぶし、女友達への話のネタのため、等です。
女子は、自分の暇つぶしのために、男性から誘われたら断らずに遊ぶことはよくあります。
だって、自分に好意のありそうな男性とのデートは、自分のことをお姫様扱いしてくれるし、デート代を奢ってくれるし、楽しい気分にさせてくれるしで、女子の暇つぶしには最適だからです。
あとは、男性と遊びに行った話は、女友達との女子会用の話のネタにもなりますしね。
その女子会で、その男性のデート中の良かったところや逆に幻滅したところなど、面白おかしく話すのです。
男性からしたら、ちょっとショックですよね。
でも世の中、今紹介したようなタイプの女性ばかりではありませんから、女性不振にはならないでくださいね。
ですが、こういうタイプの女性も実は結構いますから、
世の男性諸君、遊びのお誘いに女性が付き合ってくれるから
「自分に好意がある」などと早とちりはしないでくださいね。無駄に期待して傷つかないためにも。
3 遊び中に思わせぶりな態度・言動を取ってくる
3つ目の男性が勘違いしてしまう女性の言動は、2の言動と通じるものがあります。
それは、遊び中に思わせぶりな態度・言動を取ってくることです。
女性が男性の遊びのお誘いに乗ってくれたからといって、それは好意があるからでは無い、ということは上述した通りですが、
その遊び中に、男性に対してその女性がかなり好意をにおわせる思わせぶりな言動をしてくることがあります。
例えば、遊び中に
「〇〇くん、本当にかっこいいよね~」
「○○くんと一緒にいると、なぜかすごく落ち着くんだよね!安心できるの♡」
「またデート誘ってほしいな~!」
等、女性から積極的にこういった好意をにおわせるようなことを言ってくるようなパターン。
その男性に好意が無いのに、こういった思わせぶりな言動を取る女性は一定数存在します。
なぜそんなことをするのか?
その理由については、以下二つに分けて解説します。
理由1 男性に告白させるため
一つ目の理由は、男性に告白させたいから
です。
男性が自分に告白してくるように仕向けて、告白されたらあっさりその男性を振ろうと思っているのです。
こういった女性は少数派です。ですが、それなりに存在しているのです。
自分に男性から告白をさせて、自分が告白された数をまるで戦歴のようにカウントしているのです笑 そういう女性は。
そして、男性から告白された話をまた女子会で友達に自慢・披露するのです笑
理由2 男性に奢らせるため
二つ目の理由は、男性にデート代を奢らせるため
です。
男性は、好きな女性に対してはデート代を全て奢ってあげたくなりますし、実際に奢ります。
落としたい、とロックオンした女性とのデートでは、かっこつけてデート代を全額を奢ります。
ですが、もしそのデート中に、女性が
「私、○○君が好きなの」
「○○君のこと気になってるんだ」
「あなたは恋人というより、ずっと友達でいたい男性かな」
などと言ったとしたら、あなたは男性としてどう思いますか?
これは、その女性から、
「男としてのあなたは眼中にない」「完全脈無し宣言」
をされているに等しいですよね。
そうした態度を、ロックオン中の、彼女にしたい女性からデート中に言われたら、その男性は
完全に闘志を失います笑
その女性を自分に振り向かせようとする意欲、そのデートへの意気込みは一瞬で無くなるでしょう笑
もしそうなってしまったら、そのデートの食事代も、最初は全額奢るつもりであったとしても、男性側の全額奢る意志が無くなってしまう可能性が高いですよね。
その可能性を経験上知っている女性は、そのデート代が割り勘になるのを避けるために、デート中は脈あり・思わせぶりな言動を続けるのです。
これは、実際に私もそうしていました。
人間関係上断りづらい食事に男性から誘われたときには、一度は参加するようにしていますが、その(こちらとしては思い入れの無い・心から楽しめない)食事代を自分が払うのが嫌なのです笑
ですから、食事中は適度に思わせぶりな態度を取り、食事代を男性に全額払ってもらいます。
そして、その後は穏やかにフェードアウトをするのが定番ですね。
4 遊びのお誘いに食いついてくれる
男性が、自分に好意を持っていると勘違いしてしまう女性の言動四つ目は
遊びのお誘いに食いついてくれるところです。
男性「この映画、評判良いらしいですよ、今度行きましょう!」
女性「そうですねー!ぜひ」
こんな会話をしたとします。
女性は、男性からの遊びの誘いに食いついてくれていますね。
ですが、このやりとりだけで「この女性は自分に好意がある・脈がある」と勘違いしてはいけません。
映画に今度行きましょうと対面で言われて、その場で
「無理です、行かないです」
と断れる女性は少ないでしょう。
この場合、ただの社交辞令で「そうですねー!ぜひ」と言ってくれている可能性があります。
その場合は、そのデートの日程調整の話を男性からしたときに、「今忙しい」とか適当な理由を付けて誘いを断られます。
または、お遊びの誘いに乗ってくれたとしても、2 遊びのお誘いに付き合ってくれる の可能性もありますから、すぐに脈あり判定をして無駄な勘違いはしないでくださいね。
5 外見や性格などに関する部分を褒めてくれる
男性が、自分に好意を持っていると勘違いしてしまう女性の言動五つ目は
外見や性格などに関する部分を褒めてくれるところです。
これについては、単なる社交辞令もしくは、その女性のコミュニケーションスキルがとても高く、相手を褒めちぎって気持ちよくすることが習慣になっているため、そうしているだけという可能性があります。
特に、会社の同僚や部下から、このように自分の外見や性格などを褒めてくれる場合には、その言葉を素直にそのまま受け取るのはやめてください。
単なる会話の場繋ぎの可能性が極めて高いです。
6自分のプライベートに関する質問をたくさんしてくれる
男性が、自分に好意を持っていると勘違いしてしまう女性の言動、最後は
自分のプライベートに関する質問をたくさんしてくれるところです。
女性から自分のプライベートな事柄を積極的に聞かれると、男性はつい期待してしまいます。
「この子、俺に気があるのかな?」 と。
ですが、こういった女性の言動には好意が含まれていない可能性が高いです。
男性のプライベートなことをなぜ女性が(ときには積極的に)聞くかというと
- 無言の時間を作らないため、空気を気まずくしないため
- 何か共通の話題を見つけて、良好な関係を築きたい
こういった理由が考えられます。
とくに職場関係の知り合いなどで多いですが、女性はとても気を遣える・気配りできる人が多いため、身近な人で円滑な関係を築く必要がある男性に対して、上記の言動を取って、相手の男性に気持ちよくなってもらおうとします。関係性を深めようとします。
こういった女性は、日常のコミュニケーションの一種として男性にプライベートな事柄を聞くのであって、そこに異性への恋愛感情や好意はありません。
私の場合もそうで、私は話の共通のネタを見つけるためと、あとは自分のプライベートの話を男性から聞かれたくないため、あえて男性にたくさん質問をすることが多いですね。
まとめ 女性は無駄に社交的&男性は無駄に純粋
今回、男性が自分に好意を持っていると勘違いしてしまう女性の主な言動を六つ、ご紹介しました。
女性の言動を好意と勘違いしてしまう男性が多発してしまう理由は、ひとえに
女性は無駄に社交的 で 男性は無駄に純粋
な生き物だからだと私は思っています笑
ただ、完全に脈の無い女性に対して男性が無駄に期待をして、その好意を増大させて、結果的に振られて傷ついてしまうことは、男性としては避けたいですよね。
ですから、無駄に期待をしないためにも、上記六つの女性の思わせぶりな言動を胸に留めて、女性と接するときには女性の社交辞令・普通の言動を、自分への好意と勘違いしないように心がけてくださいね。
<当ブログは、日常生活の中で活用できるお得情報・お役立ち情報を項目別に纏めています!
サイトの「カテゴリー」から、気になる項目をぜひ見てみてください! 日々更新中♪>