ミッコです!
今日は、ビックカメラの株主優待制度をご紹介します。
ビックカメラは、大手家電量販店のなかでも、高還元率のポイント制度を持っていますよね!
商品数も多く、店舗も近くにあるので、私は個人的に一番利用している家電量販店です♪
さて、このビックカメラの株式を保有していると、とっても嬉しい優待を受けることができます♪
それでは、ここからビックカメラが提供する株主優待の概要、条件と、株価の推移を見ていきましょう!
ビックカメラ 株主優待制度をご紹介
以下、目次になります。
- 株主優待でもらえるものは?
- ビックカメラの株価は?最低いくら株式を買う必要がある?
- ビックカメラ株価の1年~10年期間の推移は?
株主優待でもらえるものは?
ビックカメラの株主優待でもらえるものは、ずばりビックカメラの買い物優待券です♪
では、どれだけ株式を保有すると、どれだけの買い物優待券がもらえるのか? 以下に条件を引用しました~(2017年9月時点)
例えば、100株を初めに購入した場合、2月末日に2000円分、8月末日に1000円分、一年で合計3000円分の買い物優待券が貰えます。そして基準日8月末日の時点で1年以上株式を持っていると、さらに1000円分の優待券をゲットできます。
2年経過してからは所有株式数の優待:3000円分 保有期間の優待:2000円分、合計1年で5000円分もらえますね!
※保有期間に応じた株主優待の詳細条件、有効期限などは以下に引用しました。
◆保有期間に応じた株主優待は、基準日の株主名簿において、毎年2月および8月末日の当社株主名簿に連続して3回以上同一株主番号にて記載された株主様が対象。
下記の事項に該当する場合、当社株主名簿への同一株主番号による記載の連続性が途切れる
ため、保有期間に応じた株主優待の対象となりませんのでご注意ください。1) 証券会社の貸株サービスをご利用されている場合。
2) ご所有の株式を全て売却し、2月および8月の権利付最終売買日までに株式を買い戻した場合。
◆買い物優待券の有効期限
2月末日基準日(5月発行分) →発行年の11月30日まで
8月末日基準日(11月発行分) →発行翌年の5月31日まで
ビックカメラの株価は?最低いくら株式を買う必要がある?
ビックカメラの株価は現在、下記のように1株あたり「1251円」となっています。
優待を受けられる最低ラインが100株ですので、最低投資額は「12万5100円」です!
これだったら手が届きますよね!オリエンタルランドと比較するととっても良心的です笑
ビックカメラ株価の推移は?
ではここから、ビックカメラの株価の推移を1年間と、長期の10年間スパンで見ていきます!
1年間
10年間
日本経済全体の影響ですが、1年間だと、ゆったりと株価上昇していますよね。
保有期間が1年を超えると1年で4000円、2年を超えると1年で5000円。これが100株・最低投資額12万5100円で貰えます♪
ビックカメラユーザにとっては、この優待券で買い物の出費を抑えてお金を節約できるので、それなりにお得な株主優待ではないでしょうか?
<当ブログは、日常生活の中で節約できること、お得にできることを項目別に纏めています!
クレジット、預金、携帯料金、海外旅行個人手配などさまざま♪ ミッコの経験に基づいています♪
サイトの「カテゴリー」から、気になる項目をぜひ見てみてください! 日々更新中♪>