ミッコです~
ここでは、スマホを長持ちさせて、なるべく長く使用するためのコツをご紹介します♪
新しく購入したスマホ、なるべく壊さずに長く使いたい!! 誰でもこう思いますよね??
衝撃で壊れないように端末本体を保護する、のは基本ですが、端末を長持ちさせるためにできることは他にも意外なところにあります!
今からご紹介する方法、できれば購入後すぐから実践してほしいです!
購入したスマホをできるだけ長持ちさせて、端末購入にかけるお金を節約しましょう♪
スマホにカバーをつける!液晶保護フィルムをつける!
最初は、端末本体を外部の衝撃から保護して、壊れないようにする方法です。
これは実践されている方がとても多いと思います。
スマホにカバーを付ける! かつ スマホのディスプレイに保護フィルムを付ける!
これはとっても大切です。
スマホを使えなくなってしまう原因として、外部からの衝撃、ディスプレイのひび割れ、はかなり多いです。
もし液晶保護フィルムやカバーを付けていれば、仮に外部から衝撃を受けたときにも壊れないよう保護してくれます!
あと、これはデザインにこだわる方だと難しいかもしれませんが、普通のスマホカバーよりも、手帳型のスマホカバーのほうがよりスマホを守ってくれます。
ディスプレイ部分をカバーが隠してくれるので、ディスプレイ面を地面に落としてしまっても、ディスプレイが割れてしまうのを防いでくれます!
スマホ端末の中で一番衝撃に弱い部分がディスプレイなので、デザインにこだわらない方で、節約のために長期的にスマホを利用したい!方は、ぜひ手帳型のカバーを利用してください♪ (←ミッコはずっと手帳型♪)
バッテリーを長持ちさせる!
次にスマホを長持ちさせるために大切なポイントは、バッテリーを長持ちさせることです!
外部からの衝撃による破損以外で、スマホが使用できなくなる原因に、バッテリー劣化による動作・スピード・操作性の低下、があります。
スマホ全体の性能の落ちや、操作性にストレスを感じるようになり、最終的に新しい端末を買うことになります。。
そのお金はできるだけ節約したいので、スマホの性能の落ちを防ぐため、バッテリー劣化を防ぐ必要があります!
以下がスマホのバッテリーを長持ちさせるための方法です。
不要な通信をなくす
スマホは、私たちが本体に触れていないときでも、外部と通信を常に行っています。
電話など、必要な通信ももちろんありますが、必要のない通信も実は結構行っています。
1) Bluetooth (ブルートゥース)
一つ目は、ブルートゥースです。
スマホの設定画面から、利用しないときは常にoffにしておきましょう!
2) Wifi(ワイファイ)
次は、ワイファイです。
ワイファイも、利用しないときにONにしていると、常にWifi電波を探している状態になるため、バッテリーに非常に負担をかけます。
Wifiは使うときだけ、設定画面でオンにしましょう!!
3) アプリケーション設定
アプリは、実は画面を開いていない時にも作動していたりします。
バックグラウンド通信といって、そのアプリを使っていないときにも外部と常に通信をして、何かあったら通知とかをしてくれます。
入れてるアプリから急にお知らせが画面に表示されたり、たまにありますよね??
もしあまり利用しないアプリでバックグラウンド通信を許可していたら、これも積み重なるとバッテリー劣化に繋がるので、オフにしましょう!
・設定画面から、「アプリ」を選択
・そこからオフにしたいアプリを選択して、「データ通信量」をクリック
・バックグラウンドデータを制限をONにします!
※端末によって表示は異なります
充電の方法を工夫!回数と充電方法を変えよう~
もう一つ、バッテリーを長持ちさせるために大切なことは、スマホの充電の仕方に気をつけることです!
具体的には、
- 充電はできるだけこまめに行わない!
- 100%まで充電したら、スマホを充電器からはずす
- 充電しながら端末を利用しない!
これがバッテリーを長持ちさせるために必要なことです!
充電ってこまめに行ってしまいがちですよね。。
特に、寝る前に充電器にスマホを繋いで、そのまま眠りにつく。。って方は多いと思いますが、
100%まで充電した状態になったら、充電をストップ!これが大切なんです!
また、充電しながらスマホを利用するのも、端末とバッテリーが同時に発熱するため、バッテリーの劣化を早めることになります。
いかがでしたか?
これまで意識せずにスマホの劣化を早めてしまうこと、もししていたら、これから長持ちさせるためのコツを実践して、
スマホの寿命を延ばしましょう! 目指せ4年以上♪
<当ブログは、日常生活の中で実践できるお金の節約・お金を増やす術・方法を項目別に纏めています!
クレジット、銀行預金口座、携帯・通信費、海外旅行個人手配などさまざま♪ ミッコの経験に基づいています♪
サイトの「カテゴリー」から、気になる項目をぜひ見てみてください! 日々更新中♪>