こんにちは!ミッコです♪
株主優待を調べるとき、皆さんなにを見て調べますか?
ネット検索をしたり、有名な会社の優待を調べてみたり、いろいろな調べる方法がありますよね!
でも、自分の知らない企業も世の中にたくさんあるので、そういう企業が提供する株主優待についても、できれば広く株主優待を勉強したいと思いませんか?
ここから、各社の株主優待を調べる方法を3つ、簡単にご紹介します。
- 自分の知っている・有名な会社の株主優待を調べる
- 株主優待の専門紹介サイトで調べる
- 株主優待の特集本で調べる
今回、3番目の特集本で調べる方法!これをミッコは最近知って、結構良かったので、中心に紹介していきたいと思います♪
自分の知っている・有名な会社の株主優待を調べる
これはお手軽かつ定番ですよね!
有名企業の株主優待だと、調べてみるとかなり充実した優待を提供していることが多いです。
私は、旅行に行ったり休日にスポーツ施設に行って遊ぶことが好きなので、旅行関係の会社や、よく訪れるスポーツ施設の会社に株主優待がないか、まず確認をしてました♪
株主優待の専門紹介サイトで調べる
次に、株主優待の紹介専門サイトで調べる方法です!
google検索で「株主優待」と調べると、いくつか専門サイトが出てきます。
「どの企業がどんな優待を提供してくれるかわからない。。」最初はみんなそうだと思います。
なので、例えば、「食品」「レジャー施設」「スポーツ」「ホテル宿泊」。。
自分がよく利用するサービス・興味のあるジャンルをサイト上で選択すると、その優待を提供してくれる企業の情報を一覧で見れます!
このように自分の興味のあるジャンルから、その関連企業の株主優待を知れるのが、専門サイトのメリットですね!
株主優待の特集本で調べる
最後に、株主優待の特集本で各社の優待内容を調べる方法です。
各社の株主優待の内容は毎年、見直しや変更がある場合があるので、その内容を反映して、
〇年度版として、毎年販売される特集本です。
私は、新聞の広告欄に記載されていたのがきっかけでこの本を買って読み始めました♪
これは2017年~2018年度版のハンドブックです。
この本の良いところは、権利確定月ごとに各企業の株主優待を紹介してくれているところです!
基本的に株式の価格は、株主優待が充実していて有名な企業だと、権利確定日に向けて株価が上昇していく傾向にあります。
そのため私は、権利確定落ち日あとすぐに株式を買うことが多く、月ごとに紹介してくれるこの本は大変重宝しています。
あと、優待内容の説明と、株主優待を受けるのに必要な最低投資額(その時点での)も記載されていて、これは自分がその株式の価格をいちいち調べる必要がなく、
本を見るだけである程度手の出せる株式を選別できるので、これも良いな~と思っています。
この本は1000円で安いので、もし有名な企業の株主優待や、専門サイトで紹介されている企業以外の株主優待をもっと知りたい!という方にはおススメできます♪
魅力的な企業を見つけて、株主優待をゲット&効率的にお金を増やしていきましょう♪
<当ブログは、日常生活の中で実践できるお金の節約・お金を増やす術・方法を項目別に纏めています!
クレジット、銀行預金口座、携帯・通信費、海外旅行個人手配などさまざま♪ ミッコの経験に基づいています♪
サイトの「カテゴリー」から、気になる項目をぜひ見てみてください! 日々更新中♪>