イベントや説明会の紹介をするサイトこくちーずにて紹介されていた説明会「タダで旅行 Trip Masterセミナー」
今回はこの説明会の感想レビューをしようと思います。
でも、正確にいうと私はこのセミナーに参加していません。
参加をしたくて、話を聞きたくて申し込みをしましたが、当日渋谷の会場に行くとなんと、セミナーが開催されていなかった。。
こういった無料のセミナーに申し込むことはあまりなく、参加前には勇気を振り絞って会場に向かったのに。。
私の体験した実体験を記事にします。
こくちーず掲載の興味をそそられる無料セミナーの中身は
私がこくちーずで発見して、参加申し込みをした無料セミナーは以下です。
旅行好き必見!【タダで豪華旅行 】ファーストクラスや5つ星ホテルなどスイートサービスを無料で受けられる究極の旅行術を公開!
事務局 +ARQ Trip Master事務局
※URLが無効になっていたら、googleでキーワード検索すると出てきます。
ファーストクラス・スイートサービスを無料で可能とか、かなり現実離れしてて、でも本当に実現したらとても魅力的な内容ですよね??
この宣伝文句には、少なからず人は興味を持っちゃう。
またこれだけではなく、下記のような謳い文句も掲載。
- ファーストクラスの旅行にご家族を招待!
- 旅行の交通費はタダが当たり前!
- ふらっと海外旅行に行くライフスタイルが実現!
- 記念日はサプライズで高級ホテルに格安で宿泊!
- 毎年家族で豪華海外旅行にお出かけ!
裏があるかなとは思いつつ、やっぱり興味を持ってしまう。
私もその一人。
ネット上でこのセミナーの口コミを調べでも全然出てこなくて、だからこそ内容が気になって。
行ってみようかな。。と決心して申し込みました。(2018年)
申し込み当日まで合計3回、開催案内メールが届く。
セミナー開催日は休日でしたが、その当日まで合計3回、セミナーの内容と開催日程・時間、開催場所を知らせるメールが私の元に届きました。
当然ですが、当日は予定を空けておいて、参加する気まんまんでした。
当日セミナー会場に誰もいない!前日にキャンセルされたそう。。え??
悲劇は突然にやってくる。。
当日、お昼の13時に、少し緊張しながら会場に着いた私。
セミナー会場の受付の方に、このセミナー名を伝えて言われた言葉。。
受付「そのセミナーなら、運営者から開催を取りやめると連絡がありましたよ」
私「。。。え??。。本当ですか??」
私「。。間違いはありませんか??」
ちゃんと確認しましたが、受付の方には間違いはなく、セミナー会場は私の知らない間にキャンセルされていました。
結局、私はわざわざ渋谷まで何をしに行ったんでしょう。。?
約束したことを守ってくれない運営者。アフター対応に問題あり
当日に私は、セミナー運営者にメール・ラインにて連絡をしました。
運営者から返ってきた言葉は、
「前日に参加予定人数が少なかったため、キャンセルをしました。
キャンセルの連絡はメールでしていると思いますが。。?」
です。
まず、「参加者が少ないからキャンセル」も、予定をたてて参加するつもりで居た参加者にとっては、少しモヤモヤしますよね。
また、私に関しては、前日までセミナー開催の案内がずっとメールで届いていた(キャンセル連絡無し)ため、その旨も伝えました。
そうすると結果的には、キャンセルをされたセミナーなのに、運営者が誤って開催案内を私に送り続けていたことがわかりました。
私 「私の休日を返して。。泣」
こんな気持ちで一杯でしたが、運営者を攻めるような言葉を私は一切使いませんでした。(起きてしまったことばかり話しても仕方ないですもんね)
その代わりに
当日のセミナーで紹介予定であった旅行術を、可能な範囲で資料にて共有する
という約束をしていただきました。
でもでも!!
2週間経っても資料を共有頂けない!!
私はメールとラインで状況確認をさせていただきました。
(ライン画面残しておいてよかった。。笑)
でも結局、この後に運営者からの返信は全く有りませんでした。
企業のお客様対応としては、間違いなく0点ですね。
企業ではなく、無料セミナーだからハズレがある、ということで割り切りました。
無料セミナーを開催する運営者側のメリットは?無料には裏がある
そもそも、無料セミナーを開催する運営者側のメリットはなにがあるか、想像付きますでしょうか?
他の記事で、友達が経験した無料セミナーについても詳しく書こうと思いますが、
運営者は、会場を利用するのにも利用料の支払いが必要ですし、かつ自分の時間をお給料無しで受講者に提供します。
何かメリットが無いとやってられないですよね。
友達が経験した「お金の正しい使い方セミナー(無料)」は、友達が深入りをしていくとネズミ講勧誘セミナーであると判明しました。
※将来の不安を不必要に煽って勧誘する
あとは、「将来のライフプランや貯金に不安を持つ人向け、無料プチケーキ食べ放題付き説明会」は、保険の宣伝・勧誘でした。
(←これは参加前から保険っぽい。と思ってましたが)
今回の旅行無料術セミナーについても、渋谷の会議室を運営者は手配しています。
お金を運営者が支払っています。
目的は、人を集めて、なにかを宣伝するためです。
ファーストクラスで無料で旅行ができるなど、魅力的な旅行術を紹介するとセミナー概要には記載がありましたが、正直
資料にすると中身が無い(現実味の無い術)から、資料で私に共有しない、連絡を無視している
と私は思っています。
久しぶりに、モヤーっと来ましたね笑
今回の運営者は、この旅行無料術セミナー以外にも、こくちーずにて色々なセミナーを開催しているので、
こくちーずで無料セミナーに参加する際は、運営者情報も参考にされるのをオススメします♪
<当ブログは、日常生活の中で活用できるお金に関するお得情報・お役立ち情報を項目別に纏めています!
サイトの「カテゴリー」から、気になる項目をぜひ見てみてください! 日々更新中♪>