こんにちは!ミッコです♪
外出して遊ぶときに、不意に「あ、現金足りないかも。。?」
そう思ったとき、皆さん銀行のATMを近くで探したり、コンビニのATMに駆け込みますよね??
そのときに、休日や営業時間外だと、100円~300円くらい?のATM引き出し手数料がかかることが多いと思います。
突然お金が必要になったら手数料は仕方がない?? 。。でも、
この引き出し手数料、ずっと積み重ねると年間でかなりのお金を消費することになります!
このお金は簡単に節約ができるお金です!
どんどん節約しちゃいましょう!!
ATMの引き出し手数料が24時間365日無料の銀行を利用して、ムダなお金を徹底的に節約!
日本の三大銀行、三菱UFJ銀行・三井住友銀行、みずほ銀行は、平日の営業時間内だと銀行の引き出し手数料が無料の場合もありますが、営業時間外・休日に現金を引き出す場合、たいてい108円~400円程度の手数料が掛かってしまいます。。
以前まではこういった銀行ATMで時間外に引き出し手数料が掛かるのが当たり前になっていましたが、最近はコンビニのATM引き出し手数料が24時間365日無料・ゼロの銀行がいくつもあります!!
そういう銀行のカードを持っていれば、毎回時間外か否か、手数料がかかるかどうか、気にする必要がなく、近くにあるコンビニのATMですぐに無料でお金を引き出すことができます♪
以下に、コンビニでの現金引き出し手数料が無料のネット銀行を纏めました!(2017年10月時点)
セブン 銀行 ATM | ローソン ATM | イーネット | イオン 銀行ATM | ゆうちょ 銀行 ATM |
|
---|---|---|---|---|---|
新生銀行 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
ソニー銀行 | 無料 | 月4回 (108円) | 月4回 (108円) | 無料 | 月4回 (108円) |
じぶん銀行 | 無料 | 月2回 (108円) | 月2回 (108円) | ー | 月1回 (216円) |
住信SBI ネット銀行 | 無料 | 月2回 (108円) | 月2回 (108円) | 無料 | 月2回 (108円) |
※上記ATMがあるコンビニ例
セブン セブンイレブン、イトーヨーカドーなど
イーネット ファミリーマート、ミニストップ、サークルKなど
イオン イオン、ミニストップなど
新生銀行、ソニー銀行、じぶん銀行、住信SBIネット銀行が、コンビニでの現金引き出し手数料が無料のサービスを提供してくれています!
ATM手数料が24時間365日無料の銀行って、意外にありますよね??
正直、大手三大銀行は普通預金・定期預金の金利も低く、手数料もかかるため、利用するメリットはほぼありません。。(←せめて、会社からの給料振り込み用途のための口座ですかね)
私は新生銀行の口座を持っていて、現金が足りない時にはいつも近くの適当なコンビニATMでお金を引き出しますが、当然手数料はいつもゼロです。
手数料ゼロにして、ムダ金を徹底的に節約しましょう♪
引き出し手数料ゼロの銀行口座を一つ持てば、持ち運ぶ銀行カードを一つに絞れるメリット!
私がATM引き出し手数料ゼロの銀行口座を開設したあと、日常生活の中で良くなったな~と強く思えたことが一つあります。
それは、財布に入れて持ち運ぶ銀行キャッシュカードの数を、「複数⇒一つ」に変えられたことです。
大手三大銀行の口座のみを持っていた時には、財布の中に三つのキャッシュカードを常に入れていて、現金を引き出したいときには、三つの銀行どれかのATMを近くで探して引き出していました。
←直営ATMだと時間帯により手数料ゼロのこともあったので、わざわざこんなことをしてました笑。。
でも、キャッシュカードを複数持つだけでも、財布が重くなるし、直営のATMを探すのも面倒だし、デメリットが多すぎですよね。。
でも、手数料が24時間365日無料の銀行口座を開設してからは、その銀行の1枚のキャッシュカードのみ、持ち歩くことができるようになりました!
引き出したいときにも直営ATMを探す手間もなく、近くの適当なコンビニにGO! です笑
現金の引き出し手数料はほんとに積み重なると年間で大きな出費になるので、時間とお金の節約のためにも、手数料無料の銀行口座の開設をされてない方は、ぜひ検討してみてください♪
<当ブログは、日常生活の中で実践できるお金の節約・お金を増やす術・方法を項目別に纏めています!
クレジット、銀行預金口座、携帯・通信費、海外旅行個人手配などさまざま♪ ミッコの経験に基づいています♪
サイトの「カテゴリー」から、気になる項目をぜひ見てみてください! 日々更新中♪>